感染症等の状況により、開催場所や開催形態に変更が生じる可能性があります。各行事の詳細につきましては、変更があり次第、随時更新いたします。

安全工学会開催行事

タイトル
【開催案内】第43回 安全工学セミナー ~化学品を扱うプロセスの災害防止~
開催日時






































講座名開催日申込締切備考
物質危険性講座2021年8月19日(木)・20日(金)2021年7月28日(水)終了
危険現象講座2021年10月21日(木)・22日(金)2021年10月4日(月)終了
プラント安全講座2021年11月16日(火)・17日(水)2021年10月28日(木)終了
安全マネジメント講座2022年1月27日(木)・28日(金)2022年1月11日(火)締切
※昨年同様、例年より締切日が早まっていますのでご注意ください。
申込締切

締切は「開催日時」欄を参照ください。


各講座の請求書やテキスト送付等の日程は、こちらの予定表をご覧ください(諸事情により変動する場合もございます)。

最新情報

[2021.06.09] 開催案内を公開しました。

案内

安全工学会が提供する歴史ある安全教育の講座 安全担当者、プラント管理者等にお勧めします
毎年開催しております安全工学セミナーを、今年も下記のように実施いたします。各分野の第一人者による安全工学の基本から応用まで一貫して行われる講義で、大変好評をいただいております。今年度もより一層、内容を充実させております。ぜひ、奮ってご参加くださいますようお願いいたします。

会場

オンライン開催(Webexを使用)


※ Webexの接続情報等のご案内は、各講座、開催日の2週間前を目途にメールにてお送りします。

プログラム

プログラム(2021年6月9日時点)


物質危険性講座 講師紹介(後日掲載)
危険現象講座 講師紹介(後日掲載)
プラント安全講座 講師紹介(後日掲載)
安全マネジメント講座 講師紹介(後日掲載)
※プログラム等は一部変更する場合もございます。

主催

特定非営利活動法人 安全工学会

協賛

(50音順)化学工学会、化学工学会安全部会、火薬学会、近畿化学協会、次世代センサ協議会、静電気学会、石油化学工業協会、石油連盟、総合安全工学研究所、電気学会、土木学会、日本化学会、日本化学工業協会、日本機械学会、日本金属学会、日本建築学会、日本高圧力学会、日本高圧力技術協会、日本材料学会、日本信頼性学会、日本人間工学会、日本燃焼学会、日本非破壊検査協会、日本芳香族工業会、腐食防食学会 (予定)電気化学会、日本火災学会

定員(募集人数)

各講座50名

参加費


























◇安全工学会会員(※)及び協賛団体会員
全講座 一括受講160,600円(税込)
各講座 単独受講単価53,350円(税込)/講座
◇会員以外の方
全講座 一括受講213,400円(税込)
各講座 単独受講単価74,800円(税込)/講座


物質危険性講座の申込み締切に伴い、全講座一括の受付は終了しました。 

 

参加費の請求書発行について


  • 原則として、講座ごとに開催日の1~3週間前を目途に請求書を発行しますので、その都度お支払いをお願いします。

  • 複数講座分の請求をまとめて欲しい、発行時期にご指定がある等の場合は、お申込み時にフォームやExcelの「連絡事項」欄にご記入ください。

  • 全講座一括受講の場合は、物質危険性講座の開催日の約1~3週間前に、全講座一括料金の請求書を発行いたします。分割でのお支払いや、講座単位の返金はできませんのでご了承ください。

  • 1講座ずつ申込まれた場合は、最終的に全4講座を受講されたとしても全講座一括料金は適用されません。

  • 締切日以降のキャンセルはお受けできません。参加費をお支払いいただきますので、ご了承ください。代理参加は可能ですので、お問い合わせください。

  • 特にお申し出がない場合、書類はすべてPDFのみ発行し、メール添付でお送りします(PDFの請求書も法的に効力がございます)。


※ 法人会員として参加費割引の対象になるのは、法人名が完全に一致する場合のみです。
子会社・グループ会社等は、関係性や出資額等にかかわらず別の法人として扱い、参加費割引の対象外とさせていただきますので、ご了承ください。法人会員の一覧はこちらで確認できます。

例) 法人会員名「安全工学株式会社」の場合

・安全工学株式会社 大阪事業所 → 割引対象

・株式会社安全工学サービス(100%子会社)→ 割引対象外
申込方法

全ての講座の参加申込みを締切りました。ありがとうございました。


下記のいずれかの方法でお申込みください。


テキストは、各講座開講日の1~3日前に到着の予定で発送します。お受け取りの住所を変更される場合は、なるべく早く事務局までお知らせください。

◆オンラインフォーム(一名ずつ登録用)
 複数名を一括でお申込みの場合は、下記のExcelがご利用いただけます。


◆Excel(2名~10名 一括申込み用)
 2名~10名を一括でお申込みの場合、こちらもお使いいただけます。
 ダウンロードしてご記入の上、下記連絡先の申込み専用メールアドレスまでお送りください。


◆Excel(11名以上 一括申込み用)
 11名以上を一括でお申込みの場合は、こちらが便利です。
 ダウンロードしてご記入の上、下記連絡先の申込み専用メールアドレスまでお送りください。

連絡先

特定非営利活動法人安全工学会 事務局
 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-5-2 アロマビル6F
 TEL:03-6206-2840  FAX:03-6206-2848


E-mail:ご用件によってアドレスが異なりますのでご注意ください。それぞれ☆をアットマークに変えてください。

 ・お申込み用:moushikomi☆jsse.or.jp

 ・お問合せ用:jsse-2004☆nifty.com
資料
実行委員会
備考

  • 参加者には、各講座の開講日1~3日前の到着予定でテキスト冊子をお送りします(テキストのみの販売はいたしません)。

  • 各講座の修了者には修了証書をお送りします。また、全講座修了された方には最終講座において全講座修了の修了証書をお送ります。




参考書籍のご案内(下記冊子に事前に目を通していただけますとより理解が深まります)
 安全工学会会員の方は、定価の10%引きでご購入いただけます。
 安全工学会 出版物 - 刊行物のご案内よりお申込みください。



  • シリーズ1 「物質安全の基礎」 定価 5,500円(税込)

  • シリーズ2 「プロセス安全の基礎」 定価 5,500円(税込)

  • シリーズ3 「安全マネジメントの基礎」 定価 3,850円(税込)

更新日時
2025-05-17 09:17:29
登録日時
2021-04-14 11:06:35

請求書について

参加費の請求書はPDFをメールに添付してお送りしますので、ご対応の程お願いいたします。
* PDFデータの請求書も法的に効力があります。
* 請求書は順次PDF版に切り替えていきます。
* 紙ベースの請求書が必要な場合はお申し出ください。

領収書について

学会名義の領収書は発行しておりません。銀行または郵便局でお支払いただいた時の「ご利用(振込)明細書」「払込受領(証)書」を以って、領収書に代えさせていただきます。 

  • 金融機関発行のものが税法上も正式な領収書としてご利用いただけます。
  • 当学会の領収書が必要な場合、領収書の二重発行を防ぐため、振込明細書の原本を当学会まで返信用封筒(切手代はご負担ください)をご同封の上、郵送してください。折り返し領収書を発行しお送りします。領収書の日付は当学会の入金日となります。但し書きには「振込にて」と記入いたします。原本のご返却はいたしかねますので、ご了承ください。

振込に際して

振込手数料はご負担ください。
<お願い>
請求書No.
を「社名」の前にご入力ください。
請求書No.を入れられない場合で、法人格が前にある場合は、振込人名を省いてお振込みくださいますよう、お願いいたします。