感染症等の状況により、開催場所や開催形態に変更が生じる可能性があります。各行事の詳細につきましては、変更があり次第、随時更新いたします。
安全工学会開催行事
2017年11月29日(水)
今年は 続けてAPSS2017を同会場で開催します。【11月30日(木)、12月1日(金)】
北九州国際会議場
〒 802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野 3-9-30
TEL:093-541-5931
JR小倉駅から 徒歩 5分
北九州空港 利用者の方
小倉駅までの エアポートバス(片道) 補助について。 詳細はこちら⇒
特定非営利活動法人 安全工学会
旭化成株式会社、住友化学株式会社、 DIC株式会社、デンカ株式会社
日揮株式会社、 丸善石油化学株式会社、 三井化学株式会社、 三菱ケミカル株式会社 化学工学会、化学工学会安全部会、火薬学会、近畿化学協会
計測自動制御学会、次世代センサ協議会、静電気学会、石油化学工業協会、石油連盟
総合安全工学研究所、電気化学会、電気学会、土木学会、日本化学会、日本化学工業協会
日本火災学会、日本機械学会、日本金属学会、日本建築学会、日本高圧力学会
日本高圧力技術協会、日本材料学会、日本信頼性学会、日本人間工学会、日本燃焼学会
日本非破壊検査協会、日本芳香族工業会、腐食防食学会 (順不同)
人数制限なし 多数のご参加をお待ちしております。
事前 (10月31日(火)まで) にお申し込みいただくと 1,000円割引きになります。
価 格 表 (税込) | 会 員 ・協賛団体 | 非 会 員 | |||
一 般 | 学 生 | 一 般 | 学 生 | ||
参 加 費 | 事前(~10/31迄) | 6,000 | 2,000 | 8,000 | 3,000 |
通常 (11/1以降) | 7,000 | 3,000 | 9,000 | 4,000 | |
懇 親 会 費 ? | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
参加費は講演予稿集代金を含む。
(協賛団体)の会員の方は、当会 会員価格で ご参加いただけます。
? 懇親会は、APSS2017 のWelcome Receptionと合同で行います。APSSに参加登録
された方は、お申し込み不要です。 11月1日(水)以降は通常価格となります。11月12日(日)まで受付けいたしますので、
参加申込書をダウンロードしてお申し込みください。 振込期限:11月15日(水)
当日現金払いされる場合は、事前にお申し出ください。(なるべく、お振込みください)
11月10日(金)18:00以降のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
ご入力前に、ダウンロードした 参加申込書の 1ページ目を必ずご一読ください。
? 手書き用はこちら
※ 請求書払いの受付は終了いたしました。以降は、当日申込書をご利用ください。
参加申込書は、Acrobat Reader ※ での入力・保存が可能です。
申込書をダウンロードして、必要事項をご入力・保存後に フォーム右上の
を
クリックして送信してください。
ご利用のPC環境により、送信できないことがあります。その場合は、保存したファイルを
電子メールに添付して送信してください。 送信先:jsse-keiri@mbr.nifty.com
準備が整い次第 「参加券」 「プログラム」等 一式をお送りいたします。
申込後、ご都合によりご参加できなくなった場合には、代理の方のご参加が可能ですので、
代理人の方に をお渡しください。
参加費の返金は行いません。必ず、事前に事務局までご連絡ください。
当日申込みの方は、
を 印刷 し ご記入の上、受付にご提出ください。
名札用に をご用意ください。
なるべく、つり銭の無いようお支払いください。
お送りする
は、研究発表会 当日、忘れずにお持ちください。
ご不明の点がございましたら、安全工学会事務局までお問い合せください。
※ PDFファイルご使用になるためにはAdobe Reader が必要です。
下記のアドビ システムズ社のサイトから最新版をダウンロードしてご利用ください。(無償)
特定非営利活動法人 安全工学会 研究発表会 事務局
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-5-2 アロマビル6F
TEL : 03-6206-2840 / FAX : 03-6206-2848 / E-mail : jsse-2004@nifty.com
発表講演者の皆様へ
第50回安全工学研究発表会 講演原稿 執筆要項はこちら
執筆要領2017.docx ダウンロードの方法について
原稿をお送りいただく際、原稿のファイル名の先頭部分にお名前を明記して
いただきますようお願いいたします。
講演者は、参加申し込み不要です。(自動受付:請求書、参加券を送付します)
同時入会された方は、会費を期日までにご納入ください。
プレゼンテーションについて
原稿〆切 2017年10月15日(日)(厳守ください)
お願い 送信前に誤りがないか、もう一度「原稿」をご確認ください。
委 員 長 : 庄司 卓郎(産業医科大学)
副委員長 : 加藤 勝美(福岡大学)
委 員 : コウハクル・ワサナ(福岡大学)、委員 岩間 啓一(石油化学工業協会)
内田 剛史(神奈川県立産業技術総合研究所)、伊里 友一朗(横浜国立大学)
桑名 一徳(山形大学)、嶋村 幸仁(筑波技術大学)
西 晴樹(消防研究センター)、牧野 良次(産業技術総合研究所)
松永 猛裕(産業技術総合研究所)、水谷 高彰(労働安全衛生総合研究所)
箕輪 弘嗣(岡山商科大学)、茂木 俊夫(東京大学)、吉野 悟(日本大学)
請求書について
参加費の請求書はPDFをメールに添付してお送りしますので、ご対応の程お願いいたします。
* PDFデータの請求書も法的に効力があります。
* 請求書は順次PDF版に切り替えていきます。
* 紙ベースの請求書が必要な場合はお申し出ください。
領収書について
学会名義の領収書は発行しておりません。銀行または郵便局でお支払いただいた時の「ご利用(振込)明細書」「払込受領(証)書」を以って、領収書に代えさせていただきます。
- 金融機関発行のものが税法上も正式な領収書としてご利用いただけます。
- 当学会の領収書が必要な場合、領収書の二重発行を防ぐため、振込明細書の原本を当学会まで返信用封筒(切手代はご負担ください)をご同封の上、郵送してください。折り返し領収書を発行しお送りします。領収書の日付は当学会の入金日となります。但し書きには「振込にて」と記入いたします。原本のご返却はいたしかねますので、ご了承ください。
振込に際して
<お願い>
請求書No.を「社名」の前にご入力ください。
請求書No.を入れられない場合で、法人格が前にある場合は、振込人名を省いてお振込みくださいますよう、お願いいたします。